総合病院・クリニック・介護施設・保健所など 様々な施設で経験を積んだ、看護師による看護サービスを行っています。
また、理学療法士や作業療法士による筋力訓練や歩行訓練、日常生活動作訓練等を行っています。
加えて、看護師理学・作業療法士資格の他に薬剤師介護支援専門員認知症ケア専門士呼吸療法認定士の資格も持っているスタッフも在籍しているから…

  • 退院後の生活が不安、一人暮らしが不安
  • 住みなれた自宅で自分らしく生活したい
  • サポートを受けながら毎日を豊かに暮らしたい
  • 想いを伝え、寄り添ったサポートを受けたい
  • 自宅の環境にあわせたケアやリハビリを受けたい

  • 日常生活動作のリハビリ (食事・排泄等)
  • 身体機能向上のためのリハビリ
    (座る・立つ・歩く等)
  • 福祉用具/住宅改修のアドバイス
  • 心身の状態を観察
  • 体温・血圧などの健康チェック
  • 栄養状態、排泄、睡眠等
  • 必要性があれば主治医への報告

  • ご利用者様、ご家族の相談
  • 対応方法の助言
  • 内服薬の管理
  • 薬の作用・副作用の説明

  • 医師との連携による痛み
  • 症状のコントロール
  • ご利用者様、ご家族の精神面のケア
  • 在宅でのお看取り

  • ・酸素・点滴・注射
    ・血糖測定インスリン注射
  • カテーテル管理
    (胃ろう経管チューブ)
    (留置カテーテル等)
  • 吸引・吸引指導・排泄管理
    (摘便・浣腸・導尿)
  • 床ずれ処置、予防指導

  • 入浴介助、全身清拭
    手足浴・洗髪
  • 口腔ケア・食事介助、指導
  • 排泄介助、指導・内服管理
  • 皮膚トラブルの観察・処置
  • 住まいの療養環境の調整と支援

  • 医療と介護の悩み・不安
  • ストレスの相談
  • 介護方法の助言
  • 介護用品の相談
  • 地域の社会資源の相談
  • 他機関との連携

❶ 要支援 1・2 要介護 1〜5
❷ 40歳以上65才未満で16特定疾病の方

❶ 40歳未満
❷ 40歳以上65歳未満で16特定疾病ではない方
❸ 要支援・要介護の認定を受けた方でも厚生労働大臣の定める20疾病に該当する方

093-967-9072

FAX 093-967-9073

介護保険事業所番号4067791154
重要事項説明書ダウンロードはこちら
高齢者虐待防止
のための指針
ダウンロードはこちら
訪問エリア:北九州全域
定 休 日:土曜日・日曜日・
他 (お盆・年末年始)
〒802-0032北九州市小倉北区赤坂2丁目
17−31赤坂ハイツ204号